

門司港駅舎
レトロな景観が売りらしい。
宮崎からバスに乗り込み4時間、福岡に到着したそのまま
大分へ向かう特急ソニックに乗って北九州は小倉に向かい、そこからまた電車でちょっといった門司港

向こうに見えるのは山口県の下関市
これが関門海峡ってやつか

何やらバナナの叩き売り発祥の地だとかで
でも朝しかやってないから見れんかった。
ちょっと気になったけど、バナナ叩いたら潰れて食えんやん?


なるほど街並みはレトロ というか、生活の匂いがする、いい感じの空気
連れてきてくれた友達はここに住みたいと言い続けてたけど、その意味も理解できる。
ただ、交通の便が良くない。 逆に言えば、だからここがいい。

焼カレーが有名らしいけど、カレーの気分じゃないので向かえの山口名物らしい瓦蕎麦を頂くも
ん〜〜。。
不味くない、そこそこ美味い、けど、なんで美味しい茶そばを瓦の上で焼いちゃったのかがわからない。
そのままザルで食えば美味いやろうに・・・。

KOKURA ホテル もうちょっとでOKURAになれらのに。 一文字で雲泥の差やな

総じて九州は面白い。
良い意味で遅れてるしダサい。 このダサさが絶妙に心地いい。
きっと日本人もこういうちょっとダサい感じを笑い飛ばしながら生きていく方が性にあってるんちゃうんかな
せかせかと働くことが悪いとは言わんけど、これまでの日本人のやってきた生活
欧米人とは違った、農耕民族なりの生き方を思い出して、そうとはいかずともそれに近い
それから学んだ生活に少しシフトしてみるのもいいんじゃないかと思う。
背伸びしてアメリカと並ぶより、アメリカには理解出来ない良さを追求するって具合にはいきませんかね。
なんかそんなことを考えさせられた九州の旅やったな。
世界一周ブログランキングに参加しています。
普通の世界一周とはちょっと違いますが、自分らしい世界一周を目指して頑張っていますので
是非1日1回クリックお願いします。
皆さんのクリックと温かいコメントがいつ終わるか分からないこの旅とブログの原動力です!!
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
スポンサーサイト